本日は2015年の映画「海街diary」をご紹介します。
舞台となっているのは古都・鎌倉。四季折々の美しい街の光景が魅力の映画でもあります。
この記事では映画のロケ地の紹介や、近隣のおすすめ観光地や美味しいグルメやスイーツの紹介をしていきます!
『あらすじ』
鎌倉の古民家で暮らす幸・佳乃・千佳の三姉妹。ある日突然、15年前に家を出て行った父の訃報を受け取り、告別式に向かうことになる。
父の葬儀先で出会ったのは、中学生になる腹違いの妹・すずだった。
すずの実母は既に亡くなっており、義母と連れ子の三人となってしまっていた。
彼女の肩身の狭い境遇を感じ取った長女・幸は、鎌倉で一緒に暮らさないかすずに提案する。
鎌倉にやってきた新しい妹を加えた4姉妹の新しい生活が始まる…
『主な出演者』
キャスト:綾瀬はるか(香田幸)、長澤まさみ(香田佳乃)、夏帆(香田千佳)、広瀬すず(浅野すず)、加瀬亮(坂下美海)、鈴木亮平(井上泰之)、池田貴史(浜田三蔵)、坂口健太郎(藤井朋章)、樹木希林(菊池史代)、リリー・フランキー(福田仙一)、風吹ジュン(二ノ宮さち子)、堤真一(椎名和也)、大竹しのぶ(佐々木都)、ほか
この映画を見る前の印象が「こんな美人姉妹、おるわけないやろ!」(笑)
そのくらい、四人姉妹を演じた女優の方々が美しい方ばかり。
ですが姉妹の間の空気感が本当に自然で、見終わる頃には、何の違和感もなく美人姉妹を受け入れてしまうほどでした。キャストの方々の底力を感じさせる作品だったと思います。
異母妹の末っ子を演じた広瀬すずは、台本は渡されず撮影時に直接セリフの指示を受けて撮影に挑みました。この演出方法によって生まれた彼女の自然な演技は、多くの映画祭で高く評価されていましたね!
『映画の舞台・ロケ地』
映画の舞台となったのは神奈川県・鎌倉市。
撮影地となった場所のなかには、既に観光地として有名なところもあります。
さっそく見ていきましょう!
極楽寺駅
この投稿をInstagramで見る
物語に登場する4姉妹は、この「極楽寺駅」近くの古民家で暮らしています。こじんまりとした木造の駅舎が特徴的です。
この駅を通る江ノ島電鉄も映画の中でたくさん登場しましたね!
映画のヒットにより、駅舎を聖地巡礼で訪れる人も多いそうです。
アクセス…江ノ島電鉄「鎌倉駅」より所要時間7分
長谷寺
この投稿をInstagramで見る
姉妹が鎌倉の街を一望するシーンに登場しました。
「海街diary」の大ヒット祈願で出演者たちが訪れた場所でもあるんですよ!
一年中様々な花が境内を彩りますが、中でも一番有名なのは梅雨の時期に咲くアジサイでしょう。
全国屈指のアジサイの名所として知られている長谷寺には約2500株のアジサイが植えられており、参拝する人々の目を楽しませています。
アクセス…江ノ島電鉄「長谷駅」下車 徒歩5分
開門時間…【夏季(3月〜9月)】8:00〜17:00 【冬季(10月〜2月)】8:00〜16:30
拝観料…大人400円 小学生200円
稲村ヶ崎
この投稿をInstagramで見る
4姉妹がラストシーンで浜辺を歩くシーンに登場しました。
映画では、美しい湘南の海が多く登場するのも印象的でしたね!
付近には海浜公園があり、江ノ島を望むことができる景勝地です。サーファーの多く訪れる海岸でもあるそうですよ。
住所…神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1-19
アクセス…江ノ島電鉄「稲村ヶ崎駅」下車 徒歩7分
周りの観光スポットやツアー
鎌倉・湘南には観光スポットがたくさん!
鎌倉大仏や江ノ島水族館などの有名観光地がありますが、その中から厳選して3つをご紹介します!
鶴岡八幡宮
この投稿をInstagramで見る
鎌倉の代表的な史跡・鶴岡八幡宮。色鮮やかな楼門が美しい神社ですね!
額に記された「八幡宮」の「八」の字は不思議な形をしていますが、八幡神の使い・鳩を象ったものなのだそう。
階段を上った先にある本宮からは、由比ヶ浜まで続くまっすぐな参道を眺めることができます。
アクセス…江ノ島電鉄「鎌倉駅」より徒歩10分
参拝時間…6:00〜20:30
備考…初詣期間は24時間参拝可能
着物・袴で鎌倉散策
鎌倉観光の折には、着物や袴で街を散策してみてはいかがですか?
この投稿をInstagramで見る
「鎌倉きもの小町」では着付けはもちろん、ヘアセットもしてもらえます♪
女性だけでなく、男性向けやカップル向けの着付けプランもありますよ。
鎌倉の町で特別な思い出を作りたい方におすすめです!
利用する際は事前に来店予約を済ませておくと、スムーズですよ!
江ノ島岩屋
この投稿をInstagramで見る
鎌倉の寺社はもう見尽くした…という方にはこちらがおすすめ。
江ノ島岩屋は湘南海岸に浮かぶ江ノ島の奥に存在する洞窟で、内部を歩いて見学することができます。
深部には蝋燭の光に照らされた石仏があり、神秘的な雰囲気が味わえますよ!
江ノ島には古くから龍神伝説が伝わっており、洞窟内では竜のオブジェも飾られています。
アクセス…小田急電鉄「片瀬江ノ島駅」より徒歩40分
営業時間…9:00〜16:00
料金…大人500円 小中学生200円
『現地の食べ物・おみやげ』
しらすや
この投稿をInstagramで見る
映画にも登場したしらす丼。生のしらすを食べられるのは海辺の町の醍醐味ですね。
こちら「しらすや」のおすすめは、生しらす・釜揚げしらす・まぐろをのせた三色丼!
獲れたての旨味を口いっぱいに頬張りたいですね!
店内もお洒落な雰囲気なので、女性だけでも入りやすいお店です。
住所…神奈川県鎌倉市腰越2-10-13
アクセス…江ノ島電鉄「腰越駅」下車 徒歩3分
営業時間…11:00〜22:00
定休日…木曜日
はんなりいなり
この投稿をInstagramで見る
こちらは食べ歩きストリート・小町通りのテイクアウト専門店の「はんなりいなり」。おすすめはこちらの「生しらすのミルフィーユ」です!
カップの中に重ねられた酢飯・とびこ・卵焼きの上には生しらすがたっぷり!
赤・黄・緑と彩り鮮やかなのもポイントです。
鎌倉の新しい海鮮グルメを、ぜひご賞味あれ♪
住所…神奈川県鎌倉市小町2丁目9−7 ティンクル小町中杉ビル1F
アクセス…江ノ島電鉄「鎌倉駅」より徒歩3分
営業時間…10:00〜17:00
定休日…なし
茶房雲母
この投稿をInstagramで見る
寺社巡りの後は美味しい和菓子はいかがですか?
こちらの茶房 雲母(きらら)では大きな白玉が特徴のあんみつが看板メニュー。このあんみつを求めて毎日1時間待ちの行列ができるほどなんですよ!
特製の蜜をかけていただくクリームあんみつは格別の美味しさです。
食前のほうじ茶や箸休めの漬物など、甘味を美味しくいただくための工夫も嬉しいお店です!
休日は混雑しやすいので、平日に訪れるのが良いかもしれません。
アクセス…鎌倉駅より徒歩10分
営業時間…[月~金]11:00~18:00 [土・日・祝]10:30~18:00(L.O.16:00)
定休日…無休
『交通機関』
日本有数の観光地・鎌倉は交通機関も充実していますが、なかでもおすすめはやっぱり江ノ電でしょう。各駅から観光地へのアクセスは抜群です!
お得な一日乗車券「のりおりくん」(大人650円 子供330円)も発売されています。
江ノ島へ訪れたい方には、海上遊覧船「べんてん丸」の利用もおすすめ。
江ノ島弁天橋から岩屋の近く・稚児ヶ淵までおよそ6分で渡ることができます。
岩屋への観光や島内観光の帰りに利用すると、体力温存できますよ!
『オススメのホテル・航空チケット』
鎌倉に泊まる時は、姉妹たちが住んでいたような古民家に宿泊するのも面白いかも!
この投稿をInstagramで見る
こちらのゲストハウス亀時間は築94年にもなる古民家を改装した場所なんだそう。
映画の中のようにゆったりとした時間が過ごせそうですね!
鎌倉にはゲストハウスに改装された古民家がたくさんありますので、お気に入りの場所を開拓してみるのも楽しいかもしれません。
鎌倉観光のベストシーズンは、1月・6月・8月・11月!
1月は主に初詣、6月はアジサイの咲く時期のため、寺社巡りをする人が多いようです。
8月は海水浴、11月は紅葉をみるために多くの観光客が訪れます。
絶好の季節に混雑はつきもの。上記の時期に旅行する方は、新幹線や航空チケットを早めに予約しておきましょう!
『まとめ』
いかがでしたか?
日本の古き良き文化が感じられる街でしたね!
ゆったりとした旅行を満喫したい方におすすめの場所だなと感じました。
映画の中でも、穏やかな雰囲気が溢れていましたよね!
まだ映画をご覧になっていない方は、鎌倉の雰囲気を味わいにぜひご鑑賞くださいね。
良い旅を!
written by 原町
コメント 記事の感想やライターさんへの応援メッセージを送ろう!