2022年秋、愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)にオープン予定の「ジブリパーク」。「ジブリの大倉庫エリア」では、『天空の城ラピュタ』のロボット兵(実物大)が展示される予定だとか。
今日は『天空の城ラピュタ』好きの人なら一度は訪れてみたい、世界各地のうわさのロケ地を紹介します♪
『あらすじ』
「ある日、少女が空から降ってきた…」
鉱山で働く少年パズーは、夜仕事に向かう途中に不思議な青い光が空から降りてくるのを目撃する。近寄ってみると、それは青い光に包まれて降りてくる少女、シータだった。
シータの家には古くから代々受け継がれている青い石があり、その石は天空に浮かぶ城・ラピュタで作られた飛行石であった。
石は持ち主を守り、いつの日にか天空の城ラピュタへ帰る時の道標となる..。飛行石をめぐって、軍隊や海賊一家も巻き込んだ、少年少女の波瀾に満ちた冒険物語が始まる。
『主な出演者』
監督:宮崎駿
声優:田中真弓(パズー)、横沢啓子(シータ)、初井言榮(ドーラ)、寺田農(ムスカ)、常田冨士男(ポムじいさん)、糸博(ダッフィー)、おかみさん(鷲尾真知子)、他
『天空の城ラピュタ』を語る上で欠かせない人物、それは特務の青二才 - ムスカ大佐。表面上は紳士を装っているものの、ラピュタ復活の為には手段を選ばない冷酷な人物です。「見ろ、人がゴミのようだ!」「目が、目がぁ……」に代表される数々の名台詞を劇中で披露し、未だ絶大な人気を誇るムスカ大佐。
そんな愛されキャラ・ムスカの声を担当した俳優の寺田農さんは、当時声だけを先に録音した為、実際に作品を見たのは30年後だったとか。寺田さんの声なくしては、ラピュタがここまで名作とはなり得なかったかもしれませんね。
\ジブリ関連作品/

『映画の舞台・ロケ地』
ラピュタのロケ地と噂される舞台は、世界各地に存在します。
イギリスのウェールズ地方、オーストラリアのケアンズ、ニュージーランドから、魅力あふれるロケ地情報をお届けします♪
世界遺産・ビッグピット国立炭鉱博物館(南ウェールズ地方/イギリス)
ジブリの公式サイトでラピュタ制作の際に参考にしたと記載のある、イギリスのウェールズ地方。少年パズーの故郷・スラッグ渓谷は鉱山の街ですが、ラピュタの初期設定では炭鉱の街となっていました。南ウェールズは当時炭鉱の街として栄え、イギリスの産業革命を支えました。
映画の冒頭で、パズーが空から降りてくるシータを目撃するシーンは、この世界遺産ビッグ・ピット国立石炭博物館の敷地内にある、Big Pit winding towerと呼ばれる鉄塔が参考にされたと言われています。この鉄塔は、当時炭鉱の中のエレベーターを昇降させる機械として用いられたとか。
ここではアンダーグラウンドツアーと呼ばれる、地下約90メートルに潜って行われる、リアルな地下炭鉱ツアーも体験できます。
View this post on Instagram
世界遺産・カーナーヴォン城(北ウェールズ地方/イギリス)
お城というよりは、要塞といったイメージのカーナーヴォン城は、シーターがムスカに閉じ込められていた要塞のモデルと言われる場所です。お城の内側に入ってみると、至る所にラピュタポイントがあります。シータが秘密の言葉をつぶやく小部屋、ロボット兵が切断した橋のシーン、シータが逃げ込んだ北の棟のてっぺんなど、まさに見どころ満載です!
View this post on Instagram
ちなみにチャールズ皇太子が「プリンス・オブ・ウェールズ」の称号を与えられた戴冠式は、このカーナーヴォン城で行われました。Netflixドラマ『ザ・クラウン(The Crown)』でもそのシーンは実際のカーナーヴォン城で撮影されています。
ドラマではウェールズの炭鉱崩落事故も描かれており、ラピュタ好きの人は『ザ・クラウン』も併せてみるとおもしろいかもしれません。
カーテン・フィグ国立公園(ケアンズ/オーストラリア)
ケアンズ中心地から車で約75分のところにあるこの国立公園には、樹齢約500年の大きなイチジクの木があります。幹から根が垂れ下がっていて、それがカーテンのように見えることから「カーテン・フィグ」と呼ばれています。
他の木に巻きついて大きく成長し、やがてその木を絞め殺してしまうことから、別名「締め殺しのイチジクの木」。ラピュタの中枢にある巨大な飛行石が木の根に囲まれていたシーンを髣髴とさせる大きな木です。
View this post on Instagram
パロネラパーク(ケアンズ/オーストラリア)
パロネラパークはケアンズから南へ約100kmの場所に位置する神秘的な古城。クイーンズランド州の重要文化財で、先ほどのカーテン・フィグ国立公園からさらに車で1時間ほど南下した場所にあります。一時は自然災害よって廃墟になったものの、その遺跡のような景観から、現在は人気の観光地となっています。
苔むした古城の雰囲気が、滅んだラピュタを髣髴とさせます。
View this post on Instagram
ワイトモ鍾乳洞(北島/ニュージーランド)
ニュージーランドの玄関口、オークランドから約2時間半南下したところにある、ワイトモケーブ鍾乳洞。世界7不思議に次ぐ「8番目の不思議」と言われるこの巨大な鍾乳洞では、ラピュタに出てくる飛行石の青白い光が体感できます。
徒歩にて鍾乳洞内を観察した後は、ボートに乗り込み、一切明かりのない洞窟内を流れる川に沿って進みます。壁と天井には無数の土ボタルが生息しており、その青白い光は天井一杯にちりばめられ、まるで夜空に浮かぶ無数の星空を見上げているよう。シータとパズーが、鉱山の洞窟で出会ったポム爺さんから飛行石の秘密を教えてもらい、洞窟の天井を見上げて青白い光に圧倒されていたあのシーンが、ありありと浮かびます。
View this post on Instagram
\ジブリ関連作品/

『周りの観光スポットやツアー』
グレート・バリア・リーフの玄関口であるオーストラリアのケアンズは、年間を通して気温が高く、海や山でのアクティビティを季節を問わず楽しむことができます。
ロケ地を満喫した後は、ケアンズの豊かな自然を堪能してみてはいかがでしょうか?ここでは、そんな観光地を紹介したいと思います。
国立公園・グリーン島
グリーン島はケアンズから約27km離れた沖合に浮かぶ島で、グレートバリアリーフ海洋公園内にある、もっともアクセスのいい島です。ケアンズから高速船で約45分で到着し、半日ツアーもありますので、時間に余裕のない人でも参加可能です。
カラフルな熱帯魚やサンゴ礁を観察できるシュノーケリングは、老若男女問わず楽しめるアクティビティーです。運がよければ野生のウミガメと一緒に泳げるかも♪
View this post on Instagram
キュランダ高原列車・スカイレール
ケアンズの北西に位置する小さな村キュランダは、世界最古の熱帯雨林が存在します。ここはクイーンズランドの湿潤熱帯地域として、世界遺産に登録をされています。
そんな熱帯雨林へ気軽にアクセスできるのがキュランダ鉄道で、ケアンズとキュランダ間を約1時間45分で結びます。この鉄道は「世界の車窓から」でも紹介され、車窓から熱帯雨林の風景が堪能できます。
ケアンズとキュランダ間は鉄道の他に、スカイレールと呼ばれるケーブルカーもあり、約1時間をかけて高所から熱帯雨林を眺めることができます。往路はスカイレール、復路は鉄道(逆も可)と、両方楽しむことができるのも魅力です。
View this post on Instagram
\ジブリ関連作品/

『現地の食べ物・おみやげ』
『天空の城ラピュタ』では食に関するシーン、いわゆる「ラピュタ飯」がいくつか出てきますが、いずれもとってもおいしそう!パズーとシータが目玉焼きを半分こにして食べたトースト、海賊船の中で大きな鍋で煮たてたシチューや、ミンスパイなど、記憶に残る食シーンが満載です。
ここでは、映画のロケ地にちなんだお菓子や、おすすめのレストランなどを紹介します。
ティ・フント・イル・ボント(ティールーム)
イギリスのスイーツと言えばスコーンですが、ウェールズに来たら是非味わいたいのがウェールズ伝統のお菓子。 ここ、ティ・フント・イル・ボントは、まるで絵本の世界に迷い込んだような、蔦に覆われたとってもかわいらしいティールーム。
歴史は14世紀後半にまで遡り、かつては裁判所として使われたこともあったとか。ウェールズの伝統的なお菓子バラ・ブリス(レーズンなどドライフルーツがたっぷりと入っているパン)や、焼き立てのスコーンやケーキ、自家製ハムを使ったサンドウィッチなどが楽しめます。
View this post on Instagram
ダンディーズ・レストラン
ダンディーズレストランは、ケアンズに2店舗を構える老舗レストランです。中でも2号店はケアンズ水族館内にオープンし、熱帯魚を観ながらお食事が楽しめるユニークなコンセプトのお店です。生牡蠣は毎日ローカルの漁師さんから届けられるので、とっても新鮮♪
シーフードと共にお肉料理も充実していて、オーストラリアらしいカンガルーステーキなどもオーダーできます。
View this post on Instagram
『交通機関』
ウェールズでの交通手段は、地下鉄、路線バス、タクシー等ありますが、自由に行動できるレンタカーがおすすめです。
ケアンズとニュージーランドのワイトモ鍾乳洞へは日本人向けのツアーがたくさんありますので、ツアーの参加が便利です。
『オススメのホテル・航空チケット』
天空に浮かぶ城ならぬ、グレートバリアリーフに浮かぶ緑の宝石、グリーンアイランド。
専用バルコニー付の全室スイートタイプのこのホテルでは、ラグジュアリーなトロピカルリゾートが満喫できます。
宿泊者には、サンセットドリンク、シュノーケルやカヤックのレンタル、グラスボトムボートでサンゴ観賞、魚の餌付けや夜のネイチャーウォークなどが、なんと無料で提供されます。せっかくケアンズまで行くのであれば、時間がある方は日帰りでグリーン島に行くよりも、宿泊が断然おススメです。
View this post on Instagram
おすすめホテルの予約はこちらから
おすすめ航空チケット・バス・電車の予約はこちらから
『まとめ』
何度も何度も繰り返し見ても飽きない『天空の城ラピュタ』は、冒険、ロマン、ファンタジー、魅力的な悪役、美しい音楽といったエンターテインメントの要素がぎっしり。
渡航規制が解除されたら、是非その舞台となったロケ地へ赴き、あの興奮を直に味わってみてはいかがでしょうか♪
WORDS : CALLA LILY
コメント 記事の感想やライターさんへの応援メッセージを送ろう!