2018年に公開された映画『こんな夜更けにバナナかよ』は、筋ジストロフィーを患った鹿野靖明さんの実話を題材にした映画です。
大泉洋さん演じる鹿野さんと彼を支えるボランティアスタッフ人々が織りなす感動のストーリーには、北海道の魅力もたくさん詰まっています!
ちなみに、高畑充希さんはこの映画で第43回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞されています。
北海道に行かれる前にぜひ一度観てみてはいかがでしょうか?
『あらすじ』
筋ジストロフィーという難病を抱えながらも前向きに明るく生きる鹿野靖明さん(大泉洋)と、彼の生活を支えるボランティアスタッフの人々や家族の姿を描いたノンフィクション映画。
医学生の田中久(三浦春馬)は、勉強の一環として始めたボランティア活動で鹿野と出会う。田中の恋人・美咲(高畑充希)は、ひょんなことから新人ボランティアとして鹿野の生活を支えることになるが、自分勝手で王様のような態度をとる鹿野に対して嫌悪感を抱いていた。
そんな美咲の気持ちとは裏腹に恋心を抱いた鹿野は美咲をデートに誘うことにするが…。
笑いあり、感動あり、明日を生きる活力を与えてくれるそんな映画です!
『主な出演者』
監督:前田哲 出演:大泉洋(鹿野靖明)、高畑充希(安堂美咲)、三浦春馬(田中久)、萩原聖人(高村大助)、渡辺真起子(前木貴子)、宇野祥平(塚田心平)、韓英恵(泉芳恵)、宮澤秀羽(島田亘)、矢野聖人(城之内充)、大友律(大沢)、中田クルミ(加奈)、古川琴音(由美)、竜雷太(鹿野清)、綾戸智恵(鹿野光枝)、佐藤浩市(田中猛)、原田美枝子(野原博子)、ほか
大泉洋さんをはじめ、高畑充希さん、三浦春馬さん、竜雷太さん、佐藤浩市さん等々、実力派俳優が勢揃いですね。
皆さんの演技力も然ることながら実話ということもあり、映画の世界に観入ってしまいました…!
映画を視聴するにはこちらから→Amazonプライムビデオ
『映画の舞台・ロケ地』
宮田屋珈琲店
ここは、高畑充希さん演じる新人ボランティアスタッフ・美咲のアルバイト先として登場する”宮田屋珈琲店”です。
映画中では、店に置いてあった電話に美咲が出るというシーンが多かったのが印象に残っています。
レンガ造りのレトロな外観がとっても趣がありますね。
ケーキやコーヒーだけでなく、サンドウィッチなどの軽食もあるみたいなので、ちょっと小腹がすいたな~なんて時にも寄ってみたいですね!
旭山記念公園
続いてはこちら!
”旭山記念公園”は、田中久(三浦春馬さん)と美咲(高畑充希さん)がお弁当食べるシーンで登場しました。
素敵なデートになる予感!でしたが、美咲が真実を打ち明けたことで二人の関係が思わぬ方向に向かってしまうという場面でした。
札幌の町が一望できるロケーションなので、天気が良い日にここでピクニックしたらすごく気持ちよさうです。
八剣山果樹園
美咲(高畑充希さん)を怒らせてしまった鹿野(大泉洋さん)が仲直りのためにデートに誘ったのが、ここ自然溢れる”八剣山果樹園”!
ジンギスカンを食べたり、美咲と鹿野が一緒になって踊ったりするシーンが印象に残っています。
実際、こちらの果樹園ではBBQでジンギスカンを食べることがで切るそうなんです!また、季節の野菜や果物を収穫する体験も用意されています。
乗馬や釣り堀、ラフティングなどのアクティビティも楽しめるそうなので、一日中滞在しても満喫できそうなスポットです!
『周りの観光スポットやツアー』
北海道庁旧本庁舎(札幌市中央区)
レトロな赤煉瓦の庁舎が映える”北海道庁旧本庁舎”。
1888年に建てられたアメリカ風のネオ・バロック建築のこちらの建物は、80年という長い間本庁舎として使われてきたそうです。
建物の前庭にはお花や木々が植えられており四季折々の自然を感じることができます。
現在館内では北海道の歴史資料を一般公開しています。館内デザインもまるで明治時代にタイムスリップしたかのようで素敵ですよ!
入館料は無料なので、ぜひ立ち寄って明治時代の北海道を感じてみてはいかがでしょうか?
白い恋人パーク
北海道のおみやげの定番”白い恋人”のパークが2019年7月にリニューアルオープンしました。
なんとこのパークではオリジナルの白い恋人を作ることができちゃうんです!
チョコレートについて学んだり、工場の製造ラインを覗いたりすることもできます。
体験したり学んだあとは、120種類ものバラが植えられている英国風ガーデンを楽しむのもいいかもしれません。
ちょっと一息つきたいときには、併設されているチョコレートラウンジ・オックスフォード内にて優雅なティータイムを楽しめるのも良いですね。
他にもカフェやレストランがあり、オリジナルカレーを堪能することができますよ!
白い恋人パーク公式サイトはこちらから
『現地の食べ物・おみやげ』
マルセイバターサンド(六花亭)
北海道のお土産として大人気のマルセイバターサンド!
六花亭専用の小麦粉で作られたビスケットにバタークリームとレーズンがサンドされています。
4個入りから30個入まで用意されているので、目的に合わせて購入でき、バラまきようにもピッタリです。
また、六花のつゆミニ缶(税込¥380)も気になります!
お砂糖の薄い膜で6種類のお酒(ワイン・ブランデー・梅酒・ペパーミント・コアントロー・ハスカップ)を包んだボンボン。
見た目の可愛らしさもさることながら、どんな味がするのか気になります♪自分用のお土産として購入するのもありですね。
「らっきょ」レトルトカレー
そしてこちらは、札幌市内で有名なスープカレー店「らっきょ」のレトルトカレーです。
チキンレッグ1本と野菜や卵が入っていて、本格的なカレーをお家でも楽しむことができるんです!
1人前560gあるので、ご飯で食べ後にリゾットにしたりうどんを入れたりして楽しむこともできそうです。
新千歳空港や札幌市内にある店舗等で購入できます。
お家に帰っても北海道の旅が思い出されます♪
『交通機関』
札幌に一番近い空港は新千歳空港なので、今回は新千歳空港からのアクセスをご紹介します。
空港から札幌へは、電車・バス・レンタカーの移動手段があります。
・JR 快速エアポート 片道約40分 ¥1150
・高速連絡バス 片道約1時間 ¥1100
・車 片道約50分(有料道路)片道約1時間10分(一般道路)
JRは普通または快速がありますが、どちらも札幌に停車するので、一旦乗車してしまえば札幌まで楽に着けちゃいますね。
しかし、通勤ラッシュなどの時間帯だと混雑していて座れない可能性があるので注意が必要です。
またバスの場合は、遅延など頻繁に発生するようなので、所要時間は多めに見積もった方がよさそうです。
ただ、バスは札幌市内を走行しているので目的地の目の前まで乗車することができます。バスの利用人数が多いようであれば、回数券を購入するのもおススメです!
『オススメのホテル・航空チケット』
春夏秋冬様々な姿を見せてくれる北海道!
以下に四季それぞれのおススメの見どころをピックアップします!
春ー芝桜、四季彩の丘、二十間道路桜並木
夏ー富良野のラベンダーやトレッキング等のアクティビティ
秋ー美瑛、北海道大学の銀杏並木、藻岩山
冬ー層雲峡、青い池、白髭の滝、支笏湖
同じ場所に行ってもそれぞれの季節で全く違った表情を見ることができるますよ。
おすすめホテルの予約はこちらから
『まとめ』
『こんな夜更けにバナナかよ』のロケ地を中心に札幌市内・近郊の観光スポットをご紹介させていただきました!
札幌に行かれる際に、少しでも参考にしていただければ嬉しいです♪
それでは、楽しい北海道旅行を!
『こんな夜更けにバナナかよ』を視聴するにはこちらから→Amazonプライムビデオ
まめこ
コメント 記事の感想やライターさんへの応援メッセージを送ろう!