2016年(日本では2017年)に公開された大人気ディズニー映画「モアナと伝説の海」
南の島モトゥヌイ島を舞台に島の危機に直面した村長の娘モアナが海を超えて冒険をする、多彩なグラフィックが美しいファンタジー作品です。
ディズニー初のポリネシアン系の少女を主人公にしたことでも有名な作品になっています。
挿入歌「どこまでも~How Far I’ll Go~」はモアナ役の屋比久知奈さんの綺麗な歌声で人気に拍車がかかりました。
今回はそんなモアナの住む南の島モトゥヌイ島のモデルとなった「サモア」をクローズアップ!
ポリネシアの伝統やグルメなどなど魅力いっぱいのサモアをご紹介します。
『あらすじ』
主人公モアナの暮らす太平洋の島モトゥヌイ島。先住民モトゥヌイ族はそんな島の豊かな緑と美しい海に囲まれ平和に過ごしていました。しかし島には「珊瑚礁を超えてはいけない(外洋に出てはいけない)」という掟がありました。
ある日幼いモアナは砂浜で「まるで意思があるかのように振る舞う波」に出会い、気づくと手には「緑色の石」が。
しかしそんな不思議な体験は幼い頃の1度だけ。
モアナも成長しそんな体験や石のことを徐々に忘れかけていました。
島も年月が経ち、ある時を境に、島から魚が消えや作物が実らなくなる危機が訪れていました。
立派な海の少女になったモアナは、掟を破り外洋へ渡り、漁をすることを父親である村長トゥイに提案しますが、きつく反対されます。
島を守りたいモアナは父の反対を押し切り、漁の船で1人で珊瑚の向こう側へ渡ろうとしますが、海嵐で為すすべもなく命かながら島へ戻りました。
そんな様子を見ていたタラおばあちゃんはモアナに海の伝説の話をします。
その海の伝説とは、1000年前女神テ・フィティは海しかなかった世界に島や自然や動物を創造しました。しかしある日、半神半人のマウイによって「テ・フィティの心」が盗まれてしまい世界が闇に包まれてしまいました。魚がいなくなり作物が育たなくなったのもそのせいだと。
そして幼いモアナが拾った「緑の石」はまさしく「テ・フィティの心」だと。それは同時にモアナが海に選ばれたことを意味します。
タラおばあちゃんから伝説を聞いたモアナはテ・フィティに「心」を還すことで海に平和を戻し、そして島を救う為、冒険に出る決心をしました。
まずは「テ・フィティの心」を盗んだ張本人マウイを探しに船を漕ぎ出しました。
果たしてモアナはマウイと会えるのか、そしてテ・フィティに心を還すことができるのか。
圧巻の歌と映像で描いたディズニーによる感動のファンタジーアドベンチャーアニメーションです。
『主な出演者』
監督:ジョン・マスカー、ロン・クレメンツ 声の出演:屋比久知奈(モアナ)、尾上松也(マウイ)、夏木マリ(タラおばあちゃん)、ROLLY(タマトア)、安崎求(トゥイ)
主人公モアナ(成人)の声を担当した屋比久知奈さんは当時は芸能人ではなく、ごく普通の大学生でした。しかし彼女の歌唱力は非常に高く、審査時に披露した主題歌のわずかな一節だけで審査員の心を射止めました。
圧巻の歌唱力に加え大学生というフレッシュな気持ちがモアナの冒険への不安と期待がリンクしたのでしょう!
彼女の素晴らしい歌唱力にも注目してください!
『映画の舞台・ロケ地』
「モアナと伝説の海」の舞台となる「太平洋の島モトゥヌイ島」はサモアやフィジー、タヒチなどのポリネシア諸島をモデルにしたといわれています。
タヒチ ボラボラ島
この投稿をInstagramで見る
映画のモデルにもっとも近いとされているタヒチのボラボラ島です。
豊かな緑と透き通った青い海はまさにモアナが育ったモトゥヌイ島です。
ボラボラ島 アウトリガーカヌー
この投稿をInstagramで見る
モアナが乗っている船はアウトリガーカヌーと言われ古くからタヒチで愛されている木材と縄で作った二つの帆を持つ伝統的なカヌー。今でも形を変えボラボラ島の水上コテージで利用されています。
フアヒネ島 スリーピングレディ
この投稿をInstagramで見る
ボラボラ島から飛行機で約20分ほどで行けるフアヒネ島。
映画に登場する海の女神「テ・フィティ」のモデルとされているフアヒネ島のスリーピングレディ。
フアヒネ=女性を意味し、まるで女性が寝ているかのような稜線の山が有名です。
『周りの観光スポットやツアー』
タヒチは118の島々を総称した呼び名であり、ポリネシア文化発祥の地と言われています。それぞれの島が特別な魅力をもち、大自然の創造した様々表情を見ることができます。
今回はその中でも映画のモデルともなった、「ボラボラ島」に絞っておすすめスポットをご紹介します。
おすすめスポット オテマヌ山
この投稿をInstagramで見る
モアナが育ったモトゥヌイ島のモデルとなったと言われているのがこのオテマヌ山。
モトゥヌイ島はこの山の麓の村という設定で描かれているといわれています。
おすすめツアー Vitamin Sea Bora Bora
この投稿をInstagramで見る
大海原を爽快に進んでいるモアナの気持ちを感じたければVitamin Sea Bora Boraのカタマランヨットがおすすめ。
美しい海い青と爽やかな風を感じながらモアナになった気分で楽しめるツアーです。
『現地の食べ物・おみやげ』
おすすめグルメ ボラボラ島 ブラッディ・マリーズ BBQコース 1人約12,000円
この投稿をInstagramで見る
世界中のセレブが訪れる人気のレストランと言われている「ブラッディ・マリーズ」
このお店では好きな食材を選んで焼いてもらえるBBQスタイルのレストランです。
せっかく南国に来たならロブスターなどの海の幸を豪快に食べるのも醍醐味です!
おすすめのお土産 モノイオイル 120ml 約1,000円
この投稿をInstagramで見る
南の島特有の灼熱の太陽と潮風。そんな島に住む女性たちの肌と髪を守る万能オイル「モノイオイル」
ココナッツオイルに花を漬け込んで作られている100%天然素材のオイルなので肌や髪に潤いを与え、もちろん保湿効果も抜群です。
サンオイルとしてお土産に喜ばれます。
『交通機関』
日本から約9500km離れた場所にタヒチ諸島はあります。
日本からはボラボラ島へ行くには、タヒチ島パペーテ空港を経由しボラボラ島へ行く方法のみとなっています。
パペーテ空港への直行便は、成田発のエアタヒチヌイ航空のみで、フライト時間は11時間ほど。
そしてパペーテからエアタヒチ(国内線)にてボラボラ島へ到着します。フライト時間は50分ほど。
日本との時差はー19時間です。
ボラボラ島内での交通機関はボートとバス。
空港から各ホテルへは専用のボートに乗って目的地へ向かいます。
ホテルも水上コテージがメインなので、カヌーでの移動が多のも特徴の一つです。
本島の交通機関はバスがメインです。
レストランやツアーもバスに乗って現地へ向かいます。
数は少ないもののタクシーの運行もあります。
『オススメのホテル・航空チケット』
おすすめホテル インターコンチネンタル ボラボラ
この投稿をInstagramで見る
映画の世界観を最も楽しめるおすすめのホテルは「インターコンチネンタル タラソスパ ボラボラ」です。
ここはボラボラ島の中でもっともオテマヌ山が綺麗に見えるホテルで有名で、映画の世界観をフルで感じられるホテルです。
すべての部屋が水上コテージなので、部屋のカーテンを開けると目の前にはあの「オテマヌ山」が壮大に見えること間違いなしです!
おすすめシーズン 5月から10月(乾季)
ボラボラ島は年間平均気温27℃、平均海水温26℃となり年間を通じて温暖な気候です。
季節としては乾季(4月〜11月)と雨季(12月〜3月)に分けられます。
太陽が燦々と輝き、綺麗な海や空や植物たちを目一杯楽しむのであれば乾季がおすすめです。
一方雨季は高温多湿で蒸し暑い季節になりサイクロンの発生もあるためツアー価格が安い時期でオフシーズンとされています。
『まとめ』
映画「 モアナと伝説の海」の舞台【タヒチ ボラボラ島】は日本人にも人気が高く、ハネムーンでの旅行ランキングでは毎年上位にランクインするほどのビーチリゾートです。
映画の世界観たっぷりのボラボラ島は、豊かな自然と壮大な海の魅力たっぷりの楽園でした。
yoheiyohei
コメント 記事の感想やライターさんへの応援メッセージを送ろう!