みんな誰もが知っているハリーポッターシリーズ!
2001年に記念すべき第1作目となる「ハリーポッターと賢者の石」が公開されてから約10年後に完結編である「ハリーポッターと死の秘宝part2」が公開され、多くの人がこの映画を見たのではないでしょうか。
今回は、映画の撮影現場で使われたロケ地や、観光地などをいくつかご紹介していきたいと思います!
『あらすじ』
幼い頃に両親を亡くし親戚の家に引き取られた「ハリー・ポッター」は、そこで散々な扱いを受けていた。孤独な少年だったハリーの身の回りに不思議な出来事が起こり始める。
動物園に行って蛇と話せたり、家の周りに大量のフクロウがハリー宛の手紙を何百枚も届けてきたり…。身の回りに起こる不思議な出来事に、夢だと思っていたハリーだったが、それが夢ではなく現実だという事を決定づける出来事が起こる。
ある晩、大嵐の中ハリーの自宅に大男が現れ、ハリーに向かって「君は魔法使いだ、魔法学校に入学しなさい。」と告げる。
その大男との出会いをきっかけに、ハリーの人生が180度変わり始める。今までは孤独な少年だったが、実は魔法会ではかなりの有名人。と同時に、両親を亡くした原因を知り、闇の組織との戦いの幕開けともなるのであった!
『主な出演者』
出演者:ダニエル・ラドクリフ(ハリー・ポッター)、ルパート・グリント(ロン・ウィーズリー)、エマ・ワトソン(ハーマイオニー・グレンジャー)、リチャード・ハリス(アルバス・ダンブルドア)、アラン・リックマン(セブルス・スネイプ)ほか
この作品は1作目~完結編まで10年の歳月が経ってます!出演者の皆さんの成長ぶりにも見どころありますよ!
『映画の舞台・ロケ地』
1.「グロスター大聖堂」(イギリス/グロスター)
この投稿をInstagramで見る
ハリーポッターシリーズで一番オススメしたい観光地は、何といっても「グロスター大聖堂」です!
ここは、ホグワーツ魔法魔術学校の撮影現場に使われた所なんです。外見を見るとなんとな~くそれっぽい感じしますよね(笑)外見だけでは分からないという方へ、中の画像も載せておきますね!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
『周りの観光スポットやツアー』
1.「カッスルクーム」(イギリス/カッスルクーム)
この投稿をInstagramで見る
「カッスルクーム」は、イギリスで最も美しい村と呼ばれています。昔ながらの街並みが広がっており、まるで絵本に出てきそうな幻想的な村です。というのも、19世紀から発展してきた鉄道の路線から村自体が離れていたため、産業が発展していかなかったんです。昔は羊の毛を使う羊毛産業で栄えていたのですが、時代の変化と共に取り残されていくように衰退してしまいました。村には500mのメインストリートが一本あるだけですが、昔ながらの風景と、街並みから、撮影にも利用されるなど、現在でも活用されています。生きてるうちに一度は行ってみたいですね!
この投稿をInstagramで見る
『現地の食べ物、お土産』
1.ローストビーフ
この投稿をInstagramで見る
イギリスでは、ローストビーフを日曜日の午後に食べるという食習慣があります。そもそもローストビーフとは、牛肉の塊をオーブン等で蒸し焼きにしたもので、焼き上がり後は薄くスライスして食べることが一般的です。薬味として、マスタードやホースラディッシュ、クレソンなども一緒に食べることもあります。
2.ミートパイ
ミートパイはイギリスの伝統的な料理なんですが、欧米各国で食されており一般的な食べ物でもあります。小麦粉やバターを混ぜた生地の中に挽肉を加えたごく単純な料理です。「パイ」と付くだけあって、皆さんも一度は食べたことあるのではないでしょうか?
3.スコッチエッグ
この投稿をInstagramで見る
スコッチエッグとは、ゆで卵を塩コショウなどで味付けした挽肉で包み、パン粉をつけて、オーブンで焼いたり油で揚げたりしたものをいい言います。私は子供のころ給食で肉団子の中にウズラの卵が入っているのを思い出しました…笑 これとはまた少し違うものなんですね!イギリスの伝統料理で、親しみを込めて食べられているようです!
『交通機関』
1.鉄道
イギリス国内では鉄道が網羅されています。さすが、鉄道発祥の地!!ですので、ビルが立ち並ぶ都会的な雰囲気の場所から、一変して一面田園風景の場所まで簡単に移動できちゃいます!また、観光客向けに鉄道パスも準備されているので、かなり鉄道での移動はしやすいと思いますよ!鉄道パスの中には、イギリス国内では購入できない物もありますので事前準備の際にしっかりと下調べが必要です!
2.バス
イギリスでは、移動手段としてバスも人気です!鉄道よりも移動経路が網羅されていることに加え、リーズナブルな価格です。さらに、目的地まで乗り換えなしで行けるという利点があります!観光地にガイドさんが居なくても乗り換えなしであれば何となく安心しますよね!
日本と違い路線バスは「バス」、長距離バスは「コーチ」、貸し切りバスは「コーチハイヤー」と、呼び方がいくつかあるようですよ!
3.タクシー
日本と同じで、タクシーはどこの都市にいても簡単に捕まえることができますが、料金がかかりやすい所が懸念点です。とは言っても、近距離での移動なら全然いいと思いますよ!その分観光できる時間も確保できますもんね!
4.自家用車
この場合は、色々手続きが必要なようです。製造から3年以上経過した車は、交通省で検査を受けなければならなかったり、いくつか条件があるようです。
慣れている方が運転してくださるという事であれば車が一番観光には向いているかもしれません!
『オススメのホテル・航空チケット』
この投稿をInstagramで見る
パークプラザウエストミンスターブリッジロンドン
オススメのホテルの予約はこちらから↓
『まとめ』
ハリーポッターで撮影されていたロケ地であるイギリスについて、簡単ではありましたがいくつか紹介させていただきました。中でも、ホグワーツ魔法学校の舞台にもなったグロスター大聖堂には一度でもいいので足を運んでみたいです!
また、イギリスの食文化についても少し紹介させていただきました。国が違えば文化も違って色々面白い発見があり楽しいですね!
イギリス、ハリーポッターの舞台にもなった場所へ観光へ行ってみてはいかがでしょうか?
コメント 記事の感想やライターさんへの応援メッセージを送ろう!